お知らせ

Petitコラム.007「たった5分の下駄エクサで機能回復」/ "totorie" Preacher Club

2023年02月17日

"totorie" Preacher Club(TPC)では、あしたの私をつくるケアカタログ「トトリエ」に掲載している情報を 掘り下げて発信しています。普段の生活でも役立つアカデミックな情報を院内でもお役立てください。


今月のテーマは“たった5分の下駄エクサ運動で機能回復”です。
一本歯下駄「GETTA」を使って行う簡単な下駄エクサをご紹介します。

大人になり歳を重ねると運動する機会も少なくなってきます。
最近では、マラソンや自転車などをストイックにされる方も増えてきていますが、運動しようとしても準備不足で関節や筋肉を傷めてしまう悪循環に陥ったり、まったく運動をせずに過ごされたりする方が大半だと思います。
長年そのように過ごして高齢になると、運動機能が衰え、バランスが取れなくなり、転倒しやすくなってしまいます。 「長年の積み重ねなので仕方がない」と諦めてしまっている方も多いと思いますが、 一本歯下駄「GETTA」を使った簡単な下駄エクサを数分するだけで関節や筋肉に柔軟性が戻り、機能回復することができます。


フラつき、ゴルフスイングができない70代女性が、5分で回復

下の写真は、70代女性の方が「ゴルフスイングができない」と相談に来られた時の様子です。
ゴルフに行った際に腰を落として構えようとすると、重心が後ろになってしまうため、バランスを崩してしまい、うまくスイングができないというご相談でした。
実際に一本歯下駄を履いて、腰を少し落とそうとするとバランスを崩し、後ろに倒れそうになります。

一本歯下駄 GETTA

これは 下腿の前後、前脛骨筋やヒラメ筋、腓腹筋などの柔軟性や筋力が衰え、踵を使った股関節屈曲動作ができなくなっていることが要因です。
そこで椅子に腰かけた状態で、一本歯下駄を使って、その場で足踏みする運動、踵をつけて立ち上がる動作を数分繰り返します。
そうすると下腿の筋肉がストレッチされ、日常生活よりも大きく筋肉を使うことになるので、柔軟性が増し、可動域が広がって、バランス向上が図れ、椅子から立ち上がる動作や、ゴルフスイングでの腰を落とす動作をスムーズに行えるようになりました。
このように、椅子に座った状態でも簡単に下駄エクサが行えるので、幅広い年代の方に機能回復エクササイズを行っていただけます。

一本歯下駄 GETTA

一本歯下駄「GETTA」の特徴

一本歯下駄「GETTA」の最大の特徴は、重心の位置が理想の位置に自然と整えられることです。
鼻緒に足を通し一本歯下駄を履くと、歯の部分と踵できれいにトライポッドフットを整えることができます。

一本歯下駄 GETTA

左側の画像は、古武術の先生に普通に立っていただき、足裏にかかる圧力を表したグラフになります。土踏まずの前方を結んだラインの上に重心が来ていることがわかります。
一方、お年寄りのように背中が丸くなり膝が曲がった状態になると、重心の位置はかかとの方へ移動しているのがわかります。(画像右側参照)
お年寄りが、後ろ側に転倒しやすい理由は、重心バランスが崩れ筋力で支えられないことで起こります。

一本歯下駄 GETTA

では、一本歯下駄を履くとどうでしょう。
下駄の歯と踵でトライポッドフットがきれいに形成されています。
そうすると、重心位置も理想的な位置に来ていることがわかります。
下駄で足踏み運動をすると理想的な重心位置の周りで重心がバランス良く移動します。
これは、 足踏み運動することで、理想的に足裏を使い重心バランスが崩れることなく歩行する形を無意識に行っているという事です。
運動機能が衰えたお年寄りのリハビリ運動や、子供の発育や運動機能向上に良いのはそのためです。 理想的な足の運び方を無意識に習得できるので、トップアスリートにも一本歯下駄は使用されています。

本日ご紹介した商品と動画はこちら
>>一本歯下駄『GETTA』(ゲッタ)
>>Youtube動画:【歩行バランス】一本歯下駄『GETTA』(ゲッタ)

今回のTPCのPetitコラムは、以上になります。次週のコラムでは、一本歯下駄「EDGE」について取り上げます。

一本歯下駄「GETTA」は子供からお年寄りまで幅広くお使いいただける商品ですが、一本歯下駄「EDGE」は、少し運動強度が上がります。
縦歯の一本歯下駄は、脚の力だけでは安定できないので、特に女性の方に興味深い「太ももの内側」と、「インナーマッスル」を使ったエクササイズが可能な商品です。


興味深かったという方は、TPCのLINEに友達登録して感想コメントいただけると嬉しく思います。
>>LINEお友だち登録はこちら

月に1回行っています動画での説明をご覧になりたい方も、準備ができ次第TPCのLINEでお知らせします。



【バックナンバー】
Petitコラム001「野菜に含まれるフィトケミカルの機能性」
Petitコラム002「食品カテゴリーマップを使って会話する」
Petitコラム003「野菜摂取と肥満」(研究紹介)
Petitコラム004「野菜摂取とメンタル」(研究紹介)
Petitコラム005「CBDの働きと検査活用」(研究紹介)
Petitコラム006「骨盤を立てるとバランスが整う」

最近チェックしたもの